特定非営利活動法人 えがおさんさん TEL. 03-3209-8668

特定非営利活動法人えがおさんさん

子どもたちのえがおで、みんなをえがおに

特定非営利活動法人えがおさんさんは、
子どもたちのえがおがさんさんと輝く未来を目指して
さまざまな活動を行っています。
 

はじまりは二人の女の子から

「おうちに帰りたい」それは、人工呼吸器をつけた女の子の願いでした。

1990年半ばまで、人工呼吸器をつけた子どもたちは、病院を退院することができませんでした。
その当時、自宅で生活するためには、大きなパソコンのような人工呼吸器や、部屋の半分ほどを占める医療的ケアに必要な物品が必要でした。もちろんその頃は、障がいのある子どもが利用できる訪問看護や居宅介護サービスの制度は、ほとんどありません。

「それでも、何とか我が子と一緒に自宅で生活したい 」

母親たちの思いから、1993年に人工呼吸器が必要な女の子の在宅介護を支援するエリナファンクラブ(EFC)がスタート。学生、社会人、保育士、看護師など、さまざまな職種の人たちがボランティアで家族をサポートしました。
また、1995年には有志の看護師たちが集まり、関東では初めて24時間人工呼吸器が必要な女の子を支援するチームさんさんもスタートしました。

徐々に活動が広がっていく

さまざまな障がいのある子どもたちの生活をサポートするため、2005年に訪問看護と介護に対応した有限会社さんさんを立ち上げました。
また2007年には、制度ではサポートできないさまざまなサービスに対応するために、NPO法人えがおファンクラブを設立。
この2つの団体が合併することで、現在のNPO法人えがおさんさんが誕生しました。

徐々に活動が広がっていく

さまざまな障がいのある子どもたちの生活をサポートするため、2005年に訪問看護と介護に対応した有限会社さんさんを立ち上げました。
また2007年には、制度ではサポートできないさまざまなサービスに対応するために、NPO法人えがおファンクラブを設立。
この2つの団体が合併することで、現在のNPO法人えがおさんさんが誕生しました。

寄付でサポート

特定非営利活動法人えがおさんさんでは、すべての子どもたちが笑顔に満ちあふれ、光り輝く存在になるために。
障がいのある子どもとそのご家族の生活を、全力でサポートしています。
皆様からのご支援は、NPO法人えがおさんさんの活動全体を支え、障がいのある子どもとそのご家族に、
笑顔あふれるサービスを継続的に届ける事ができます。
一人でも多くの皆様に活動をご理解いただき、無理なくご協力いただける方法をお選びください。
ご協力、よろしくお願いいたします。

よくあるご質問

訪問エリアは、東京都内ならどこまでですか?
えがおさんさん事業の「訪問看護サービス」「居宅介護サービス」のサービス提供エリアは、
以下の通りです。
東京都:新宿区、文京区、港区、世田谷区、大田区、中野区、杉並区、練馬区、豊島区、渋谷区、目黒区、板橋区、北区
申し訳ございませんが、その他の地域はご相談ください。
NPO法人えがおさんさんが提供するサービスの対象年齢は、何歳からですか?
0歳から、訪問看護サービスや居宅介護サービスを利用することができます。
急に子どもが入院することになりました。キャンセルできますか?
障がいのある子ども本人の体調不良による急な入院は、キャンセル料はかかりません。
その他の理由によるキャンセルは、3日前までにご連絡いただければキャンセル料はいただきません
急に子どもが入院することになりました。キャンセルできますか?
障がいのある子ども本人の体調不良による急な入院は、キャンセル料はかかりません。
その他の理由によるキャンセルは、3日前までにご連絡いただければキャンセル料はいただきません

事業報告